こんにちはー、三重の家庭教師です。今回は「中国の王朝の覚え方」を紹介していきます。中国の王朝は、はるか昔にさかのぼると、長い歴史があり、その王朝名や順番、年表などを暗記しないといけません。

中国王朝の覚え方

まず、結論の中国の王朝名を年表や順番に紹介していくと、下のような感じになります。なお、「王朝って何?」と疑問に思われるかもしれませんが、「王朝は、ある王様が支配した時代の名前や、国の名前のこと」だと思ってもらってOKです。

スポンサーリンク


【中国の王朝名(読み方)と年表や順番】

殷(いん)  紀元前1600年頃~紀元前12、11世紀頃

周(しゅう)  紀元前12、11、世紀頃~紀元前256年

春秋・戦国時代(しゅんじゅうせんごくじだい)  紀元前770年~紀元前221年

秦(しん)  紀元前221年~紀元前207年)

前漢(ぜんかん)  紀元前202年~紀元後8年

新(しん)  8年~23年

後漢(ごかん)  25年~220年

三国時代(さんごくじだい)  220年~280年

晋(しん)  265年~420年

南北朝時代(なんぼくちょうじだい)  439年~581年

隋(ずい)  581年~618年

唐(とう)  618年~907年

五代・十国時代(ごだいじっこくじだい)  907年~960年

宋(そう)  北宋:960年~1127年、南宋:1127年~1279年

元(げん)  1271年~1368年

明(みん)  1368年~1644年

清(しん)  1644年~1912年

中華民国(ちゅうかみんこく)  1912年~1949年

中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく)  1949年~現在

※( )は王朝の読み方を意味しています。


ということで、現在の中華人民共和国(中国)になるまで、これだけ、ころころと王朝の名前が変わっているんです。細かく言うと、もっと王朝を分けることができますが、特に重要な王朝を紹介しています。とにかく長い長い歴史ですね。

この長い歴史を、中学校の社会や高校の世界史で習います。そして、これらの王朝の名前がテストに出るので、学生さんは暗記をしないといけないんです。

しかし、おそらく「こんなにたくさん覚えられないよー」と思う人が多いと思います。私も、中学生のときに、この中国の王朝を覚えさせられたのですが、年表や順番をノートに書きまくって、苦痛と戦いながら暗記しました。

そして、次の日のテスト結果は、確か35点前後だったような気がします・・・。そのころから、社会の年表や順番を暗記するのが嫌いになったことを今でもよく覚えています。

ということで、皆さんが私のようにならないために、中国の王朝の覚え方を紹介します。その覚え方は、ずばり「アルプス一万尺の替え歌」です。クリックしてyoutubeの動画を再生してください。

中国の王朝の覚え方

皆さんは「アルプス一万尺」という歌をご存じでしょうか?幼稚園・保育園や小学生のときの音楽の授業で歌ったことがある人もいるのではないでしょうか?

この歌に合わせて、中国の王朝を覚えていくと暗記しやすいと思います。ポイントはリズムに合わせて何回も歌うことです。上の画像の歌詞に合わせて何回も歌ってみてください。

なお、なかなか覚えられなければ、暗記のコツは暗記方法!暗記が苦手な人でも簡単に覚えられるコツ!でも紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてください。

私は中学生の時に、中国の王朝が全然覚えられませんでしたが、このアルプス一万尺の替え歌を聞いて、何回も鼻歌のように歌っていたら、覚えることができましたよ。


以上で「中国の王朝の覚え方」のコツを終わります。中国の王朝は、長い歴史があり、その年表や順番を覚えるのに苦労されている方へ少しでもお役に立てれば幸いです。

皆さん、ぜひアルプス一万尺の替え歌をお試しください。「いんしゅー、しゅんじゅうせんごくしーん♪」と10回ぐらい聞いたり、歌ったりすれば、必ず覚えることができますよ。

なお、高校生の世界史レベルやもっと中国の王朝を細かく覚えたいと思っている方は、下の動画が参考になるかもしれませんのでよかったら見てやってください。



スポンサーリンク